NEWS / BLOG

  • 【バネ投げチーム指導】認定チームのコメントー箕蚊屋グリーンスターズ2025.01.07

     

    ◎バネ投チーム出張指導を受講した理由

     

    ・チームの選手数が減少していく中で球数制限も始まり投手数の確保と投手力育成能力の向上(監督、コーチ、保護者の知識のアップデート)

     

    ・学童野球に携わっていく中で数々の選手を見てきました。
    中学、高校に進学しプレーを見させてもらう機会がありましたが、その時思ったのが学童期にやっていた事(投球、打撃、走塁等)がそのまま身体が成長して『速く球が投げれる、打球速度、飛距離が上がる、少し速く走れるだけ』で、成長をあまり感じられ無かった事です。
    自分の指導力の無さと学童期に習った技術、知識等がそのまま以後の野球人生に強く影響すると思いました。
    正しく怪我のリスクの少ない投げ方、打ち方、走り方をしっかり指導する事が野球を長く楽しく続けれるのでは無いかと思い指導を受ける事にしました。

     

     

    ◎継続コースを受けて『変化』があった事

     

    ・自チームでの野球肘、野球肩等による故障者数0

     

    ・他チームより毎年良い投手がいますねと評価されるようになった事

     

    ・毎年100キロを越える選手が数名出て来た事、今年(2024年度)に至っては120キロに迫る投手(残念ながらタイガースジュニアには合格出来ませんでしたがセレクションにて最終選考まで残ってくれる様な選手)が出て来た事